  | 
       | 
      | 
  
   | 一つ目の見学先に到着。建設中の高速道路のそばを通り「にそと工事館」に向かいます。 | 
   「にそと工事館」に到着しました。中はどうなっているのでしょうか。 | 
   「京都縦貫自動車道」の概要説明を熱心に聞いています。 | 
  
      | 
      | 
      | 
  
   | 模型を見て、完成後のイメージを確認します。 | 
   走行シミュレータで、「京都縦貫自動車道」を運転!!上手に運転できたかな。 | 
   大山崎JCTに到着しました。工事概要を説明しています。 | 
  
      | 
      | 
        | 
  
   | 橋上に上る前に安全帯を装着し準備完了!! | 
    足場をゆっくり登ります。工事現場らしいですね。 | 
    橋上に到着しました。まだアスファルトが敷かれていない道が前方に広がります。 | 
   
      | 
      | 
      | 
  
   | 現在地についてスタッフの説明を聞きます。 | 
    工事中の橋脚。着々と工事が進んでいます。 | 
    めったに登れない橋上で記念撮影。 | 
  
      | 
      | 
      | 
  
   | 一つ目のPC橋という橋梁の実験装置です。桁の中にゴム紐が通してあります。 | 
    ゴム紐を引っ張って締め付けた時と、緩めた時の強度の違いが分かるかな? | 
    次は、アーチ橋を造ります。この上にレンガを並べて作ります。 | 
 
      | 
      | 
      | 
  
   | 一つ一つレンガを並べていきます。レンガで指を挟まないように注意! | 
    レンガを並べ終わったら、隙間に砂を敷き詰めていきます。完了したら下の土台を抜いて完成です。 | 
    実際にわたってみましたが、壊れません。アーチってすごいですね。 |