開催風景|アンケート結果(PDF A4 7頁 約248KB)
| タイトル | ダムと道路を探検しよう! | 
|---|---|
| 主催 | 土木学会関西支部 | 
| 協力 | 国土交通省  福知山河川国道事務所
 独立行政法人 水資源機構日吉ダム管理所  | 
| 日時 | 2014年6月7日(土)12:00〜18:00 | 
| 参加者数 | 
    136名 | 
| 
 土木学会関西支部市民幹事会では、平成26年度小中高生見学会「ダムと道路を探検しよう!」を開催しましたので、見学内容について下記のとおり報告します。
 今回の見学会は、昨年の台風18号で大活躍した日吉ダムと京都府の北部と南部を結ぶ京都縦貫自動車道の工事現場を見学に行きました。 工事概要説明 バスの中で、日吉ダムができるまでの経過や働きについてのDVDを見ていただきました。また、現場では管理所の職員の方からていねいに説明をいただきながら見学することができました。 京都縦貫自動車道では、トンネルの壁をスクリーンにして発注者の方や施工業者の方々から説明していただきました。 日吉ダム見学 一班20名弱程度に分かれて、ダム管理所の方からていねいな説明を受けながら、ビジターセンターからダムへと近づいていきました。ダムに近づくにつれ、その大きさと雄大さにみなさん感動されていました。さらに、ダムの中にあるインフォギャラリーでは、ダムを造った実物の材料に手を触れたりしながら楽しく見学していただきました。 その後、ダムの下に広がる広場を散策していただきました。雄大なダムを背景に記念写真をされるご家族が多く見受けられました。 京都縦貫自動車道 京都縦貫自動車道の出合トンネルの現場を見学しました。みなさん、ヘルメットと防塵マスクはたぶん初めての経験だったと思います。慣れない手つきで装着していただきた後、トンネルの壁をスクリーンにした説明を興味深く聞いていただきました。 そのあと、トンネル構造の簡単な実験をしていただき、少し構造を変えただけでトンネルの強度が強くなることを勉強していただきました。  | |
| 
 参加者のみなさんへ
 見学先関係者のみなさんへ
  | |