部門 | 会場 | セッション名 受賞者氏名 所属 |
セッション名 受賞者氏名 所属 |
セッション名 受賞者氏名 所属 |
セッション名 受賞者氏名 所属 |
I | I-1 | 耐震(1) 今西立彦 神戸大学 |
耐震(2) 山下英郎 京都大学 |
耐震(3) 古川愛子 京都大学 |
耐震(4) 馬瀬伸介 大阪大学 |
I-2 | 地震動 臼田利之 京都大学 |
--- | 合成構造(1) 高林和生 大阪大学 |
合成構造(2) 板野次雅 大阪大学 |
|
I-3 | 耐風(1) 近藤直也 立命館大学 |
耐風(2) 四條利久麿 京都大学 |
振動 該当者なし |
--- | |
I-4 | 耐荷力(1) 加藤高弘 立命館大学 |
耐荷力(2) 中原嘉郎 大阪市立大学 |
疲労(1) 大野 勝 大阪大学 |
疲労(2) 築山 勲 関西大学 |
|
I-5 | 構造一般(1) 佐藤 崇 大阪大学 |
構造一般(2) 八木貴之 関西大学 |
構造一般(3)・景観 山田崇史 大阪大学 |
計測・検査 大島義信 京都大学 |
|
II | II-1 | 降水 端野典平 京都大学 |
水災害 木村より子 京都大学 |
流出 井口真生子 京都大学 |
水・物質循環 木内陽一 京都大学 |
II-2 | 水質 松尾昌和 神戸大学 |
流砂 樫本真也 京都大学 |
河床変動 赤畠弘子 立命館大学 |
土砂流出・洪水氾濫 栗山健作 京都大学 |
|
II-3 | 乱流・開水路流(1) 兵頭伸幸 神戸大学 |
乱流・開水路流(2) 鵜飼宣行 立命館大学 |
河川生態系 高橋俊介 京都大学 |
海岸生態系 宮本宏隆 大阪市立大学 |
|
II-4 | 越波・漂砂 浅川敬之 大阪大学 |
波浪・海浜変形 高橋英紀 京都大学 |
海岸構造物(1) 永橋俊二 関西大学 |
海岸構造物(2)・吹送流 荒木進歩 大阪大学 |
|
II-5 | --- | --- | 計測法 山下健作 神戸大学 |
水環境・浸透流 海老澤里奈 関西大学 |
|
III | III-1 | トンネル 野口哲史 関西大学 |
岩盤力学(1) 高戸順一 京都大学 |
岩盤力学(2) 桜井陽平 京都大学 |
岩盤力学(3) 鈴木淳也 大阪大学 |
III-2 | 動的問題(1) 山田裕久 京都大学 |
動的問題(2) 寺岡由佳 神戸大学 |
せん断(1) 飯田 光 神戸大学 |
せん断(2) 上本勝広 大阪大学 |
|
III-3 | 地盤工学的諸問題(1)・斜面 中村 勉 神戸大学 |
地盤工学的諸問題(2)・圧密 片野田栄一 摂南大学 |
透水・物質移動 岡野誠二 神戸大学 |
地盤改良・補強 土松浦勇気 京都大学 |
|
IV | IV-1 | 開発・整備計画(1) 坂本麻衣子 京都大学 |
開発・整備計画(2) 吉積巳貴 大阪市立大学 |
交通運用・管理 坂口潤一 京都大学 |
交通基盤計画 伊藤祥展 関西大学 |
IV-2 | 交通行動 吉田純土 神戸大学 |
都市・地域計画(1) 服部 誠 京都大学 |
都市・地域計画(2) 柳原崇男 近畿大学 |
都市・地域計画(3) 肥田野秀晃 関西大学 |
|
IV-3 | 環境・自然 吉澤源太郎 関西大学 |
景観・デザイン 小林昌季 京都大学 |
景観・土木史 該当者なし |
景観・認知 山口一人 京都大学 |
|
IV-4 | 防災(1) 高島正典 京都大学 |
防災(2) 五十部渉 京都大学 |
GIS・測量(1) 該当者なし |
GIS・測量(2) 卜部裕満 摂南大学 |
|
V | V-1 | 土木材料一般(1) 愛甲秀行 摂南大学 |
土木材料一般(2) 佐々木庸志 近畿大学 |
コンクリート構造(1) 鵜飼正裕 京都大学 |
コンクリート構造(2) 土屋逸郎 大阪大学 |
V-2 | 耐久性(1) 岸 雅之 神戸大学 |
耐久性(2) 玉井 譲 京都大学 |
付着・軽量コンクリート 服部由貴子 立命館大学 |
高強度・ポーラスコンクリート 杉浦善充 近畿大学 |
|
VI | VI-1 | --- | --- | 情報化施工・その他 村田真一 関西大学 |
--- |
VII | VII-1 | 環境保全 大山秀格 関西大学 |
衛生工学 後藤 亮 立命館大学 |
環境システム(1) 奥田浩勝 関西大学 |
環境システム(2) 塩見 聡 関西大学 |